- 2025-03-12
- 2025-03-12
surf trip -Bali- Vol.3
2024 feb-mar のジャーナル ステイしていたのはチャングーエリア。 ヨガスタジオとナチュラルマーケットを探していたらカフェも合体したショップを見つけました Samadhi 入り口にはガネーシャ 奥にカフェ そしてスタジオがあります。まずはシ […]
2024 feb-mar のジャーナル ステイしていたのはチャングーエリア。 ヨガスタジオとナチュラルマーケットを探していたらカフェも合体したショップを見つけました Samadhi 入り口にはガネーシャ 奥にカフェ そしてスタジオがあります。まずはシ […]
インドの伝統医学アーユルヴェーダで若返りのハーブといえばアシュワガンダ。インド人参、ヴィザニアとも呼ばれています。レーズンほどの大きさの赤オレンジ色の果実を実らせるナス科の常緑低木で、インドや北アメリカの乾燥地域に生育。もっとも一般的に使用されるのは […]
アーユルヴェーダでは欠かせない最高のハーブのひとつ。抗菌、抗炎症に優れたターメリック。内服も外用にも用いられています。ここでは秋ウコンについてまとめてみました Data 名前 ターメリック turmeric 和名 ウコン 学名 Curcuma […]
ゴツコラとは、ツボクサ、シカなどともよばれ、アーユルヴェーダでは古くから用いれられ長寿の植物といわれています。脳の機能や神経系の調整に用いられてきました。 またブラフミーとも呼ばれることもありますが、ブラフミーは実はブラフミーには2種類あって、ツボク […]
アーユルヴェーディックな髪の毛のケア 白髪防止のオイルケア ドラッグストアなどで売っている普通のシャンプーリンスを選ばなくなって、4〜5年くらい。 じゃぁ何を使っているのかというと、ハーブのパウダーやら石鹸やら湯シャンにしたり結構gypsy。 ヴァー […]
夏から秋におすすめ 夏が旬の冬瓜 冬まで保存出来るから冬瓜なんだって 冬瓜は水分が多く、カリウムが豊富で利尿作用が高いため、デトックスやむくみ予防にも期待できます。また身体の熱をやさしく冷まします。 身体を潤しながら体の余分な熱と水分を […]
**下記のお知らせは年末に開催したワークショップですのでセットのものが変更になります。** 周りの仲間にも少しアドバイスしてあげる余裕が出来る様に 2023/ 11 /2 […]
生まれながらに持ち合わせている性質 プラクリティ プラクリティとは生まれた時に持っている、生涯かわることのない体質(ドーシャ)です。 プラクリティは受精時に決まると言われており、両親の状態、特に母親の状態が大 […]
アーユルヴェーダハーブ トリファラ インドの古くから伝わる”生命の科学”ともいわれているアーユルヴェーダ トリファラというハーブがあります。 トリはサンスクリット語(インドの古い言葉で、ヨガやアーユルヴェーダの語源)で3を表し、ファラは果実を表します […]
今までに3日間のファスティングを3度経験しました。 お肌も綺麗になって思考や視界もスッキリでリセットされました。 ファスティングとは ファスティングとは断食。固形物は入れずに内臓を休ませます 人は「何を食べるか」によって脳も身体も変わり […]